いい一日ってなあに?
作 ミーシャ・アーチャー
訳 石津ちひろ
いい一日ってなんの事?
自分が楽しかったらいい一日?
他の人の手助けして喜んでくれたらいい一日?
子供目線で描かれていますが
大人目線でも意外と深く考えさせられる
ストーリー
4歳〜おすすめです。
☆☆☆
いい一日ってなあに?
作 ミーシャ・アーチャー
訳 石津ちひろ
いい一日ってなんの事?
自分が楽しかったらいい一日?
他の人の手助けして喜んでくれたらいい一日?
子供目線で描かれていますが
大人目線でも意外と深く考えさせられる
ストーリー
4歳〜おすすめです。
☆☆☆
およいでいえにかえりたい
作・おかもと かなこ
近年稀に見る
短い梅雨明けで
凄い暑さが日本全国に広がっています。
もう川や海に入りたい!
泳いで家に帰りたい!!
そんな妄想を描いたストーリー
猛暑日が続く、今の時期にぴったりの1冊です。
3歳〜おすすめです。
☆☆
小学4年生、長男の勉強のやり方を再考しています。
現在、毎日ドリル的なものをやっておりますが
親がマンツーマンで付いていないと
結局解らないところで行き詰まり終わらないという
現象を解決したく、どうしたら良いか考えた結果
まず、我が家は共働きなので
子供は小学校が終わったら学童へ行っています。
18時過ぎに帰宅後に夕飯後に
勉強をすると遊ぶ時間が無くなります。
私的には遊ぶ時間は確保してあげたいので
夕飯前に勉強を終わらせておきたいけど
解らないで行き詰まってやっていない問題を
そのままには出来ない。
以上を踏まえて
①学童でドリルをやる際には答えを丸写ししてから自分で復習する。
②答えを見ても何故その答えになるか理解出来ない問題だけ家に帰ってから
親子で一緒に復習する。
これが良いのか悪いのかは実際やってみてから
成果が出ない場合は再度考えたいと思います。
おとがあふれてオムライス
作・夏目義一
オムライスって昭和の食べ物なのでしょうか?
最近、メニューでも見る機会が減ってきたというより
見たことが無いと言っても過言ではありません。
私も男としては料理をする方ですが
オムライスを作りチキンライスを
卵で包む工程がハードルが高いので
ほとんど作った事がありません。
この絵本を読んだらオムライスを食べたくなるのは勿論、
寝る前に読むとお腹が減ってしまうかもしれませんので
注意が必要です。
2歳〜おすすめです。
☆☆
へやぼしズボンさん
作・たごもりのりこ
部屋干しのズボン
目の付け所が面白い!と思い
読んでみましたが
部屋干しズボンじゃないと
成立しなストーリーでは無いかも?!と
感じてしまいました。
発想は面白いと思いましたが
私にはストーリーが分かりづらかったので
ストーリー次第では面白い作品になるのでは無いかと感じました。
3歳〜おすすめです。
☆
ギガントサウルス アニメえほん
パラサウロロフスのロッキー
原案 ジェニー・ダドル
訳 たなかあきこ
子供達がTVアニメで大好きな
ギガントサウルスの絵本
知っているキャラだと
やっぱり食いつきが違いますね。
自分は強いから他の者の助けは必要ない、
助け合うことも時には必要だと
人間社会に通ずるストーリーで面白かったです。
3歳〜おすすめです。
☆☆☆