自称大器晩成お父さん45歳からの3兄妹子育て検証ブログ。

遅ればせながら子供と一緒に成長中です。子育てって面倒くさいけど面白いかも?!

保育園の入園事情と指数加点1の壁

共働き家庭にとって保育園は無くてはならない施設です

我が家も保育園に入れていなかったら

今の地域から引っ越していた可能性もありますし

3人の子供を授かる事も無かったかもしれません

 

1人目の時は保育園事情が分かっていなかったのと

第一子だったという事で0歳から預ける事への恐怖があり

1歳クラスからの入園で申し込みました

 

比較的競争率が低めのエリアですがやはり保育園の入園ハードルがありました

1歳入園は1番ハードルが高いクラスなのは間違いありません

まず普通に応募しても入園出来る確率は極めて低いと言われたので

11月頃から認可外の保育所に預けました

 

月7万円程度で週4日6時間程度しか預かってもらえず

それ以上の日時をお願いしようと思うと軽く10万円超えと

かなり費用が高かったのですが外部に預けている実績の指数加点1が

あるのと無いので入れる入れないが決まると言っても過言ではありません

ですので絶対の希望保育園に入りたい人はこの外部保育実績の指数加点1が必須です

 

認可保育園に入れず認証保育園に受かったとすると

月に掛かる費用が数万円違ってくるので

1年もすればすぐに元が取れる計算になります

施設の充実度も全く違いますので家計の為にも子供の為にも

多少無理してでも認可外施設へ預けた方が絶対に良いです

 

この加点1があったからだと思いますが

うちはすんなり1歳クラスから第一希望へ入園する事が出来ました

 

とりあえず入園出来れば第一希望以外でも良いと思う人も居ると思いますが

他のご家庭を見ていると片道30分~40分掛けて登園してるご家庭もあります

晴れの日は良くても悪天候の時等は本当に大変そうです

毎日往復1時間が勿体ないとも考えられますし

親子のコミュニケーションの時間という考え方もあるので

一概には悪いとは言えませんがやっぱり家から近いに越した事は無いと思います

 

次男の時は0歳から入園の申し込みをしました

0歳時の入園は世帯年収の低い順が第一のふるいになってくると思うので

我が家は大丈夫だと確信!

問題無く我が家は入園する事が出来ました

 

勿論認可外保育に預ければ間違いなく入れると思いますが

0歳児だと月齢にもよりますがリスクも大きいですし

他のご家庭に聞いても何もしないで申し込むという

ご家庭ばかりなので普通に申し込みで問題ありません

 

あと兄弟ポイントがあると言う人も居ますが

兄弟が居ても落選してる人も居ます

兄弟ポイントは世帯年収が同じであった場合に関係するくらいで

あまり重要な加点ポイントにはならないと思います。

 

長女も0歳時2019年4月入園を申し込み済です

多分大丈夫だろうと楽観していますが

結果は来月届く予定ですので又ここで合否のご報告をさせて頂きたいと思います。