3人目が生まれてから当然ですが洗濯の量が増えて
洗濯ものを干す作業が大仕事になってきました
我が家のルーフバルコニーは
4畳~6畳程で広く解放感は抜群なのですが
残念ながら北向きなのです・・
春夏の洗濯は全く問題ありませんが
冬はほぼ日が当たらず洗濯ものが物によっては乾きません
そこで乾燥機を使うのですが
ドラム式乾燥機を使うのと浴室乾燥機を使うのとでは
どちらの方が電気代が掛からないのかを調べてみました
まずドラム式乾燥機
Panasonic NA-VX3700L
最新型なのでヒートポンプ乾燥機能が付いています
6Kg設定で約98分で1回の電気代が25円
これは安い!と文字だけだと思ってしまいますが
色々な厚さの服やタオル等ごちゃまぜだと
実際98分では乾きません
120分~180分は掛かるので再計算すると
30円~46円
3日に2日洗濯しても(46円計算)
月1000円以内で済みます
思ってたよりも安いですね
次に浴室乾燥機
TOTO TYK920G
住んでるマンションが建って10数年なので
そのころの型だと思われます
同シリーズの電気料金表を参考に計算すると
3時間程で170円程度
ただこちらも3時間では乾かないので5時間で計算すると
283円になります
これは結構高い
3日に2日やったら月5000円以上になります
比べてみるとドラム式の乾燥機の方が全然お得なのがわかりました
というとこで衣類の乾燥はドラム式乾燥機がおすすめです。