自称大器晩成お父さん45歳からの3兄妹子育て検証ブログ。

遅ればせながら子供と一緒に成長中です。子育てって面倒くさいけど面白いかも?!

うた200、読み聞かせ1万、賢い子

公文の幼児教育スローガン

うた200、読み聞かせ1万、賢い子

という言葉があります

 

4人のお子さんを東大に入れた佐藤ママは

3歳までに毎日15冊の絵本の読み聞かせを

実践して1万回達成したそうです

 

ルールは同じ本を読んでもOK

同じ本を10回読んでも10冊読んだという計算

 

公文の教えでは何歳までにとは書かれていないし

何歳からでも効果的と書かれています

 

何歳からでも効果的という言葉を聞くと

ちょっと出来るかどうか分からないけど

何となくチャレンジしてみようかなという

気になりました

 

なんでこんな事を急に

思いついたのか分かりませんが

昨日の哲学講座のお陰?!で

脳が活性化した状態なのかもしれません

 

長男は来年から小学生でですが

本当に効果的なのでしょうか?

次男は3歳、今からあたりが丁度良いかな?

末っ子は0歳まだまだこれからだから

次男と一緒に見せれば一石二鳥?!

 

でも急に毎日10冊から15冊は

ハードルが高すぎて

挫折するのが目に見えてるので

少しずつ増やしていって5年を目処に

1万冊達成出来たら良いな〜

というゆるい姿勢でやってみたいと思います

 

読めない日も出てくると考え

1日のノルマは5冊から8冊あたり

実際は時間が無くて難しいかも...

それでも1冊〜2冊は読みます!

 

今までも長男が生まれてから

結構読んではいるけど

一旦それはリセットします

 

このブログに読んだものを書いていけば

何冊読んだかということが明確に分かります

すでに何冊かは読んで書き込んでいますし

ここでカウントしていって

いつ1万冊にゴール出来るか

検証スタート!

 

それと

 

うたはどうしよう?

・・・

とりあえず

みんなのうたを録画して

毎週聞かせるようにしてみます!

 

それでは、あらためて検証スタート!!