長男の公文の宿題
簡単な漢字をやっています
漢字は記憶力勝負なので
覚えるしかありません
なかなか覚えられない長男は
解らないとイラつき始めて
そわそわして落ち着きが無くなり
しまいには怒り出すか泣き出すかの
どちらかになります
私的にはもうそうなったら
やらなくて良いから止めろと言うタイプです
その代わりその後のTVやジュース、アイスを食べる行為等
娯楽的な行為は一切禁止です
それもあって本人は勉強を止めようとしません
でも答えが解らないので
それで結局パニックになって暴れ始めます
もう悪循環の見本のような状況です。
2人で勉強するとすぐそうなるんだからと
妻が交代するといって交代しますが
母親に変わったからといって
長男が素直に勉強をする訳でも無く
妻なりに諭しながら教えますが
結局最後は親子喧嘩というか
一方的に妻が子供を怒鳴りながら勉強を最後までやらせます
意外と私より早くキレているんじゃ無いか?と感じます
これってどちらが良いのでしょうか?
・もうその日は勉強をやめさせる
・怒鳴りながら泣きながらでも最後までやらせる
一番良いのは怒らず諭しながら
落ち着かせて出来れば良いのでしょうが
寝る時間も考えると時間にも限りがありますし
子供も大人も冷静では要られません
私もなるべく怒りたくありませんが
息子の答えが解らなくなってパニックになった時の
言動が気持ち悪すぎて本当に無理です
やらなくて良いから止めろというのが精一杯です
怒らない子育て術というのを
同じ保育園で実践している
お母さんがいますが
我が家では到底無理です...
このままではお互いに良くないというのは
重重承知しているので
良い方法を考えたいと思います。