体を使う 頭を使う(考える)人と関わる
体を使う
健康な心と体
自然との関わり・生命尊重
豊かな感性と表現
頭を使う(考える力)
思考力の芽生え
数量や図形、標識や文字等への関心、感覚
人と関わる
協調性
道徳性・規範意識の芽生え
社会生活との関わり
言葉による伝え合い
勉強、文字書き、計算するスキルを
=認知スキル
日常の中での遊びや体験から学習するスキルを
=非認知スキル
幼児期に認知スキルが優れている子が
将来、成績優秀とは限らない
壁にぶつかった時に解決方法が見つけられない傾向がある
非認知スキルを育てた方が将来、
学習面での困難に対する取り組み方を
多方面から考えられる力が備わってるので
非認知スキルを育てた方が効果的との研究結果が出ています
今後は意識して非認知スキルを伸ばすように
全力でサポートしていきたいと思います!