小学一年生の長男
公文で算数と国語を習っています
保育園の友達数人と体験学習に行って
自分からやってみたいと言ってきて
途中何度か辞めたいと言ってきてますが
なんだかんだで約1年半続いています
通常授業の予習的に学習出来たら良いと考えています。
そんな中、今日はいつもより
時間が掛かってるな〜と思っていたら
(英語やりたくないと嫌がる息子に対して
母親が勝手に申し込んであった)
英語の体験学習をしてきたようです。
やってみたら面白かった様子で
長男からこんな交渉がありました
①英語をやりたい
②算数を辞めたい
私的にはそれならそれでも良いかな?と思いますが
ちょっと怪しかったので下記の
どれが一番当てはまっているかを確認
①英語が面白かったからやりたいが3教科は多すぎだから算数を辞めたいのか?
②算数を辞めたいから英語を代わりにやるのか?
③算数を辞めたいし本当は英語もやりたくないのか?
①と②の①寄りの中間のようです
英語は面白かったのは間違いないようです
英語に興味を持つのは素晴らしい事なので英語をやるのは賛成です
そこで算数を辞めるか否かの話し合い
確かに3教科は(時間的にも経済的にも)多すぎです。
食事、お風呂、睡眠(22時就寝)を考えると
共働きの我が家では勉強する時間がそこまでありません
学童でやってきた答案を答え合わせして
間違いを直すという事で一杯一杯です。
但しここまでやってきた算数を全く今後やらないという
選択肢はありません
せっかく授業より進んでいる状態なので
辞めるにしても、このままのペースで
市販の公文ドリルなどで勉強はさせていこうと思いますし
その話は本人にもしましたが
それでも良いとの返答です。
本人は算数辞められるかも?という考えが先に来てるので
よく分かっていないと思いますが
算数を辞めても家で算数ドリルをやるという事は
結局、国語、英語、算数の3教科をやる事になります
本当にそれでも良いのか?!
それが分かっているのか?!
を一緒に考えて
結論を出したいと思います。