自称大器晩成お父さん45歳からの3兄妹子育て検証ブログ。

遅ればせながら子供と一緒に成長中です。子育てって面倒くさいけど面白いかも?!

出産祝いを贈る事になったので出産祝いで嬉しかった物を考えてみた

我が家には3人の子供がいます

3人とも親族、友人から出産祝いを頂きました

 

今度出産祝いを贈る事になったので

自分で頂いて嬉しかった物はなんだろうと考えてみました

 

1番はやっぱり現金です

これはもう綺麗を言っても仕方ありません

ただ友人から頂いくのはちょっと違うかなと思いますので

親族限定の話です

 

2番はその時に欲しい物を言って贈って貰った物が当然嬉しかったです

・アマゾンギフト券

・抱っこ紐

・オイルヒーター

その時に欲しい物をリクエストさせてもらうのが良いです

 

但し赤ちゃんor子供の時にしか使わない物だと

兄妹が下に生まれれば使いまわしが出来ますが

1人だった場合は大きくなったら処分するしか無くなってしまいます

 

あとギフト券は当然嬉しいのですが

こちらもあっというまに無くなってしまうので

ありがたみ&頂いた方々の顔を思い出すかと言われれば

物に比べると薄くなってしまうかもしれません

 

そう考えるとその時に欲しい家電、家具等で

更に赤ちゃんにも関係する物が一番良いのでは?

実際自分で頂いた物の中で考えると

オイルヒーター(デロンギ)が一番嬉しかったです

 

数万円の物を1人でプレゼントするには少し予算的に厳しいと思いますが

何人かで割れば贈る側も贈られる側も嬉しいと思います

 

我が家では冬は床暖とオイルヒーターしか使いません

それまではエアコンも使っていましたが

エアコンは空気を乾燥させるのと

ホコリが舞い散るので使うのを止めました

妻の話を聞いても夜中に授乳で何回も起きる事があっても

オイルヒーターのお陰で寝室が温かくかつ乾燥しないので

随分楽だったと言っております

 子供が触っても大丈夫というのも

大きなポイントです!

 

今でも寒くなると出して使っていますし

頂いた方々の顔も思い出します

 

すでにオイルヒーターを使っている家庭の場合は何が良いのかな?

食事関係の道具や家電?

料理をしない方だったら?

プレゼントって考えるのも楽しいんですけど

ハズレた時の事を考えると難い問題です

 

贈って、何これ?いらないから

売っちゃおうってパターンが一番悲しいので

もうその人に予算を伝えつつ聞いちゃうのが一番良いと思います

 

という事で私もオイルヒーターはどうか?と聞いてみて

持ってたら本人に聞きながら決めたいと思います。