小一の長男との話し合いで早朝に起きて公文の宿題をする事に。①
早朝に起きてやるのは無理があり過ぎで体を壊すので学童で勉強をやる事に。②
学童でやるという約束を守れずやってこない事が多いので
結局学童から帰ってからやる事に。③
前回③の後、家に帰ってからやるという事になりましたが
家に帰ってから全てをやろうとすると時間が足りません
寝る時間がどんどん遅くなってきました
基本的には21時半〜22時に寝るようにしていますが
23時以降になることもしばしば...
1周回って何やってんだろうという感じですが
再度話し合い、算数は一人でも出来るのは分かってきたので
算数だけ学童でやって国語は
(漢字は暗記の為、一人でやると止まって時間だけが過ぎてしまいます)
家に帰ってから母親と一緒にやるという新方式で折り合ったようです。
この方式にしてから全体的に上手くいくようになったようです
学童でやる分はキッチリやってきますし
家に帰ってきてからやる分は食事してから
寝る時間までには十分こなせるようになりました
ようやく長男に合ったやり方を見つけられ
親子共々ストレスが減った様子です
おかげで小テストの方の結果も
良い結果が出るようになりましたので
一旦この方法を続けていき
又問題点が見つかったら改善していきたいと思います。