自称大器晩成お父さん45歳からの3兄妹子育て検証ブログ。

遅ればせながら子供と一緒に成長中です。子育てって面倒くさいけど面白いかも?!

小学生向けSTEM・プログラミングの無料ワークショップに参加してきました。

小学生向け無料体験

STEM・プログラミングの

ワークショップに参加して来ました

 

今回の主催者はSTELABO(ステラボ)という

STEM・ICT・プログラミングの教育スクール


 

一つ気になる事が、プログラミングは何となく分かるのですが

STEMってなんの事でしょう?

調べてみると日本STEM教育学会というところもあるようです
STEMとは

S:Science(科学)
T:Technology(技術)
E:Engineering(工学)
M:Mathematics(数学)

それぞれの頭文字を取った言葉のようです。

 

私自身もプログラミングはかなり興味があり

とくにこれからの時代は必要なスキルだと感じているので

子供には是非興味を持ってもらいたい要素です。

 

ということで約1時間の授業がスタート

まずはブロックで先生が作った天秤をみんなで見ます。

 

それを参考に同じでも良いし違ってても良く

とにかく重さを計る道具、天秤を作る授業

 

見本を見て1人で作っては

又バラして修正して又作ります

 

親は口出し出来ません...

 

先生にヒントを貰いながらも

自分で考えて、先生とそっくりな

天秤が出来ました!

 

上手く出来たので見本で発表する事になり

みんなから拍手を頂けました。

f:id:uzupingouin:20191214204034j:image

次にロボットを使う授業

iPadのアプリを使ったプログラミング

f:id:uzupingouin:20191214204043j:image

息子もロボットは興味深々です

今回は初歩の初歩であっという間に終わってしまいましたが

全部面白かったようで充実した1時間になりました。

 

終わった後にお約束のアンケートとスクール説明がありましたが

予想以上に息子が興味を持っていたことと

上手く出来て成功体験を経験出来たので

短期スクールは通わせてみても良いのかな?と、

息子とも相談すると、やりたいというので

来年の講座を申し込んでみようと思います。