自称大器晩成お父さん45歳からの3兄妹子育て検証ブログ。

遅ればせながら子供と一緒に成長中です。子育てって面倒くさいけど面白いかも?!

子供へ頑張った対価としての、ご褒美について。

昨日は長男の中距離走の公開授業がありました。

運動が得意な方では無い長男

背も小さく足も遅くは無いけど早くも無いので

過度な期待はしていません。

 

1年生だった去年は約50人いる男子の中で18位と

決して悪い成績ではありません。

でも出来れば去年よりは順位を上げてほしい

趣旨を長男に話すと本人も頑張ると言ってくれたので

やっぱりどこかで期待してしまいます。

 

さて本番当日です。

スタートは横一線から一斉にスタートなので

短距離の速い子が当然前に行き

以下はごちゃごちゃしながらのスタートで

不運にも転んだ子がいた為

スピードダウン...

 

ほぼ最後方からのスタートです。

じわじわと追い上げるというか

長男自身はマイペースで走っているだけで

バテた子たちがズルズル順位を落としてくるという感じで

ゴボウ抜きという訳ではなく

地味〜に抜いていきます。

 

それと見ていて

第1レーンからはみ出ちゃいけないと思っているのか

追い抜く時に外から抜かずインコースから抜いているのは

作戦なのか?ルールがいまいち分かっていないのか?

どちらなのか分かりません。

 

終わってから本人に聞いてみるも

意味が分からないようで

何の事か分からない様子...

 

結果は20位!

まぁ悪くは無いのですが...

結果的には去年より2つ順位を落とした事になりました。

 

スタート直後の不利もあった中

追い上げて順位を上げた部分は評価出来るので

その点は褒めました。

 

ただし終わってからも

肩で息をする訳では無く

涼しい顔をしていた長男。

 

闘争心が少ないタイプなので絶対に勝つ!

という気持ちになれないのか?

気持ちのコントロールが出来ないのか?

100%全力で走った?

もっと抜けたでしょ?

という不完全燃焼が

モヤモヤと心の中で燻ります。

 

1位の子は同じクラスの子で

背も大きく運動能力が高く

並居るライバルを抑えての1位は立派でしたが

親に1位になったらゲームを買ってもらえる約束をしたので

今回の結果でゲームを買ってもらえると

皆に自慢していたようです。

 

それを聞いた長男もゲームが欲しいのだけれど

何を頑張ったり結果を出したらゲームを買ってくれるのか?

という相談をしてきました。

 

私は物で釣る、いわゆるニンジン作戦は

使いたく無いと考えているタイプなので

長男にはゲームが欲しいから何かをクリアしないと

ご褒美が貰えないという考え方はやめてほしいし

別に今回の20位が駄目だと言っている訳では無く

全力で頑張った20位ならそれで良いんだよと

話しましたがイマイチ理解出来てない様子です。

 

ゲームもやらせたく無いという訳でも無いので

何かのタイミングで購入しようとは思っています。

 

怖いのは私が若い頃は

ゲーム大好きだったので

再度ハマってしまう恐怖はあります...

 

出来れば何か頑張った時に買いたいと思うのですが

中々タイミングが難しく

更にはゲーム目当てで頑張って欲しく無いので

非常に難しい問題です。

 

運動系では難しいそうなので

勉強や芸術系で何か適当な目標や乗り越えなくてはならない事を

ご褒美とは関係無く本人が見つけてくれれば1番良いのですが

難しいと思うので一緒に探していこうと思います。